今日は予定外に自転車の許可が下りたので、近所の山へポタリングに出掛けました♪
休みの日は基本的に家族サービスなので殆ど走りに行くことはありませんが、今日は急遽、妻の友人が遊びに来るって事で許可が下りました!ひゃっほーう♪
さて、目的地はどうしようかと考えてたんですが、最近ヒルクライムしてないな~ってことで、まだ走った事ない山岳ルートを選びました。
裏・川辺峠(県道19号)~川辺ダム~ラピュタ
|
ラピュタ・・・。 |
コースはこんな感じ。
12:00に自宅を出発。デポで補給食を調達して一路坂之上へ向かいます。通勤ルートを走って会社近辺を通過して少し高台の坂之上に到着したら、いつもの大学入口交差点からタイム計測開始♪
緩めの坂をちょっと上るとラピュタと裏・川辺峠への分岐点に差し掛かります。
ここは真っ直ぐ川辺方面へ。
ココからは初のルート♪住宅街を抜けると登りに入ります。傾斜はそんなにキツくないし交通量も少ないので比較的走りやすい。所々路面が荒れてる箇所もありますが、登りならさほど気にしなくていいですね。
|
孟宗竹の木陰 |
|
採石場跡地?今は稼働してなさそうだが・・・。 |
|
採石場を過ぎたあたりから下を望む。 |
たまに眺めが良いポイントがあるけど、今日は残念ながら曇りと桜島の降灰で景色はイマイチ・・・。やっぱ自転車乗るなら快晴の日が良いですね~♪
|
時々視界が開ける。 |
|
ココは県道19号線 |
|
今日はFLAMINIAのジャージで出陣! |
|
頂上手前で道路整備記念の石碑を発見。かなり古い。 |
そして・・・
|
頂上は指宿スカイラインのガード下。 |
裏・川辺峠頂上獲ったどーーーーー!!
時 間:21:27:03
距 離:06.06km
平均速度:16.9km/h
写真撮りながらフラフラ走ってこのタイムだから、川辺峠よりはるかに楽ですね。今度はタイムアタックしてみよう。
ガード下を過ぎるとそこは畑だった・・・。
川端康成の「雪国」じゃないけど、いきなり景色が変わって山間に米の収穫真っ盛りの田んぼが現れました。
|
遊歩道の案内板 |
いま気づいた。この自然遊歩道のルート通りに走れば良かったんだwww
まぁ、次回の楽しみに取っておこう。
取りあえず川辺ダムを目指します。
|
城水橋から見える観音様発見!! |
|
おおお!なんかパワースポット的な? |
|
「城水観音」の看板が・・・。 |
|
看板の下に謎の鍵・・・。 |
看板の下に鍵が落ちてた・・・。事件の匂いがするっ!!なんか怖いのでそのままそっとしておいた・・・。関係者様、運よくこのブログを見てたら取りに行って下さいませ。
|
精錬所跡? |
河原でオニギリ食べながら休憩。あの廃屋はなんだろう?と思ってたけど、案内板で思い出した。精錬所の跡なんですね。
|
水が綺麗。 |
|
菩薩像とインフィニート(和洋折衷) |
|
龍頭観世音菩薩 |
フォロワーさんに教えて頂きましたが、観世音の「世」は旧字らしいです。読めなかった・・・。
菩薩様にはお供え物と花が。誰かが定期的にお参りに来ている様子。右側には菩薩様の由来が記されているであろう石碑があったけど、ビンディングシューズでは行きづらい。次回は必ず読んでみよう。
|
石碑 |
休憩しすぎました(笑)菩薩様に挨拶して再出発したのが14:00過ぎ。しばらく走ると川辺道路に出ました。その前に下に降りる道があるので降りてみました。
|
左が川辺、右が錫山 |
|
行き止まりじゃんw |
|
という訳で上の道へ |
川辺ダムが近いのでこの新八丈橋から左折して下ります。
|
橋からダム湖 |
|
「火の河原」? |
さっきから「火の河原」って表示が出てくるので気になってしょうがなかった。何??炎に覆われた河原があるのか?なにそのRPG的な響きw という事で寄り道!!
橋を渡って結構な坂を下って登って・・・またここ登って帰るの?って不安になりながら進むと小さな集落が見えてきました。ここが「火の河原」??
|
分校があった! |
|
火之河原分校跡地 |
こんなとこにも生活してる方々がいらっしゃる。十数戸の農家が集まった小さな集落だった。人影は見当たらず、このまま来た道を引き返す。
途中気になってた分岐点でパチリ。来た道は右。結構急勾配だったからあまり戻りたくないw スマホのナビでルート確認して左のルートを選択。林道のようだが道なりに走れば川辺ダムに出るようだし。
|
天国か地獄か? |
|
ランボーが潜んでそうな森を抜け・・・ |
|
怪しい洞穴が!!! |
|
そして廃屋・・・。ちょっと不気味。 |
斜度は全然キツくない林道だった。路面は悪くないが木の枝や落石がありスピードは出せない。そして時おり廃屋が見受けられる・・・のにバス停がある・・・。誰が使うの?山自体は手入れされてて林業の方々が出入りしてんだろうけど。
そして見えてきた本日の目的第2弾、川辺ダム!
|
こちらスネーク、潜入に成功した。 |
|
ダムの上でイメージカット。 |
正面からはなかなか良い撮影ポイントが見つからない。今日はこれが限界。ダムの駐車場で補給食のパワーバーを食べながらツイッターのチェック♪
次はラピュタに向かって川辺道路(県道19号線)を登ります。傾斜率は平均して5%ほど。距離は約7km。
|
南九州市から鹿児島市に |
|
橋の下には楽しそうな道が。 |
この道、自然遊歩道ですね。ここを走れば稚児の滝も経由できてラピュタまで行けそうだったんですが、今回はお預けw
|
空へ向かう橋 |
錫山バイパスへ抜ける手前で右折し、錫山小中学校前を通過して錦江高原ホテル敷地内にお邪魔します。ホテルロビー前を通過してラピュタ入口へ。
|
さ、登るぜ! |
ラピュタは久しぶり。
去年の走り納め以来ですね。近所なのに長い事来てないや。どんだけ登りが嫌いなんだよ(笑)ヒーコラ言いながら最大傾斜率15%の坂を越え辿り着きました♪
|
「君はラピュタを宝島か何かと思っているのかね?」 |
|
今井さんのアングルをパクリましたw |
|
これいい感じ♪ |
|
下界は降灰で真っ白です・・・。 |
|
ム、ムスカ???? |
|
いつもの場所で撮影。 |
|
いつもの「天空のチャペル」 |
天空のチャペルは今日は手入れされてなかったな。草が伸び放題w
しかし今日は天候が良くなかった。曇りだし空気は霞んでるし灰は降ってるし。せっかくラピュタに来ても眺めはイマイチ。ま~こんな日もあるよね。
ひとしきり撮影を済ませたら帰路につきます。坂之上に下ってそのまま帰宅。
トータル5時間くらい掛かって走った距離は53km!(笑)どんだけ立ち止まってんだよw しかも写真は108枚も撮ってたw
超ユルポタな1日でした♪
【本日のガーミンデータ】
概要
距離: | 53.59 km |
タイム: | 2:52:17 |
平均スピード: | 18.7 km/h |
高度上昇値: | 1,488 m |
カロリー: | 1,290 C |
平均気温: | 24.7 °C |
詳細
タイミング
タイム: | 2:52:17 |
移動時間: | 2:46:37 |
経過時間: | 5:22:07 |
平均スピード: | 18.7 km/h |
平均移動速度: | 19.3 km/h |
最高速: | 48.2 km/h |
高度
高度上昇値: | 1,488 m |
高度下降値: | 1,489 m |
最低高度: | 2 m |
最高高度: | 458 m |
心拍
平均心拍: | 134 bpm |
最高心拍: | 178 bpm |
ケイデンス
平均バイクケイデンス: | 61 rpm |
最高バイクケイデンス: | 221 rpm |
温度
平均気温: | 24.7 °C |
毎分気温: | 21.0 °C |
最高気温: | 29.0 °C |
たしか、国際大学のほうから錦江高原ホテルに登る途中を左に入る県道ですよね?これも楽しそうなルートですね(^ω^)
返信削除しかし、灰はどうにかして欲しいものですね(; ̄ェ ̄)
そうですよ~♪
削除こんな人通りのない山間部を走ったのは実は久しぶりですw色んな発見があって楽しいですね。同日の朝には同じ峠を松永さんが走ってた模様です。
ほんと灰はどうにかして欲しいですね。良い事が何もない…。